ヤリスカップ2023 富士スピードウェイ練習走行編
2023.12.02
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
トヨタカローラネッツ岐阜は12月16日に富士スピードウェイで開催されるGOODYEAR DreamCup2023にYarisクラスで出場することとなりました!
20~30分程で終了するヤリスカップと違い、なんと6時間の耐久レースです。
今回はそんな耐久レースに向けて最近おこなった練習走行のレポートをお届けします!
今回の練習走行を企画する中で、せっかく貴重な練習時間なのでただ走るだけではなく、何か効率的に練習できる良い方法はないだろうかと模索していました。
上手い人が助手席に乗ってアドバイスできれば良いのですが、ほとんどのサーキットで通常のスポーツ走行は同乗走行がNGです。
車載動画を撮影して確認するのも良いですが、その場でアドバイスをしたい。
結論、2台出走し後ろからついていく事に決定しました😆
というわけで社用車ヤリスのプチチューニングを実施。ヤリスカップカー追走用ヤリス(CVT)の誕生です❕❕
このヤリスはカップカーではなく、通常のヤリスですが、サーキットを走れるよう足回り、ブレーキ等カスタムしました!!
見た目はホイールが変わっただけですが、めちゃくちゃカッコイイですね・・・
果たしてカップカーにちゃんとついていけるのでしょうか・・・?
練習走行日の早朝 富士スピードウェイに到着。
メンバーは監督1人にドライバー4人の計5人
走行に向けて急ピッチで準備を進めます。
到着から約1時間後、走行開始❕
練習走行の様子を写真でお届けします🏎
ノーマルヤリスも速い!!
それもそのはず。このヤリスは1.5ℓガソリン車。カップカーと全く同じエンジンです!!
違うのは6速マニュアルミッションのカップカーに対してオートマチック(CVT)というところです。
このメインストレートのあとは第1コーナーでのフルブレーキング
ヤリスの場合180km/hから一気に60km/h付近に減速する場面
CVTノーマルヤリスも中々の安定感です!!
ブレーキ強化はしているもののヤリスの素性の良さがよく分かりました。
途中立場が入れ替わる場面も(笑)
なんだかノーマルヤリスの話が主体になってしまいましたが、目的はカップカーでの練習走行!
ハンズフリー通話を使用して後ろから走行ライン、ブレーキポイントなどをアドバイス
でもノーマルヤリスもカッコイイ・・・
この時170キロぐらい出てると思いますが、ドライバーをよく見るとまさかのカメラ目線!(笑)
こちらで掲げているサインボードを見る一瞬を捉えました(^^)
カメラを意識しているわけではないと思います。おそらく・・・
ヤリスカップカーのドライバーはハンズフリー通話によるアドバイスを受け、その場でドライビングを修正
目標タイムにどんどん近づいていきます!
30分枠を計5枠走行し、夕方にはドライバー全員の練習走行が無事終了しました。
上手くいった部分もあれば課題も多く見つかり、2台出走したこともあって
とても充実したトレーニングとなりました!
耐久レースは速さだけでなく、燃費やピットイン、ドライバー交代のタイミングなど作戦を立てなければなりません。
苦手な分野ですが、頑張ってチームで作戦を練ります❕
次の練習走行はレース前日となりますが、トヨタカローラネッツ岐阜 活動メンバー一同、安全第一でレーサー(スポーツマン)として相応しい走り、なおかつ的確なメンテナンスで過酷なレースを乗り越えていきたいと思います❕
応援よろしくお願いします❕❕ m(_ _)m

モータースポーツレポート2023 ラリージャパン観戦
2023.11.21
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
今回はヤリスカップではないのですが、番外編としてお届けいたします!
先日休みをとって今話題の
ラリージャパン2023
を観戦してきました!!
今回観戦に行ったのは19:30~のSS8 豊田スタジアムSSSです!
展示車両等や出店を見るために少し早めに到着。
寒いと聞いていたため、念のためにダウンジャケットを着ていきましたがこれが大正解。
後にあんなに冷え込むとは思いもしませんでしたが・・・。
入場ゲートを潜るとそこには
歴代ラリーカーがズラリ!!
スバルGD型インプレッサに、トヨタST18系セリカ!!
奥には三菱 ランサーエボリューション 2台!!
ファンには堪りませんね(^^)
わたしはトヨタの社員ですが、インプレッサが気になります・・・(苦笑)
コペン GR-SPORT!
WRX STi!
ハイエース!
ランドクルーザー!
会場のスタジアム内に行ってみると、いつものスタジアムの様子と異なり、
ラリー専用のコースになっています!!
普段ヤリスカップで走るサーキットと比べると、壁が近く道幅が狭いため、とても難しそうです。一つのミスがクラッシュに繋がりますからね・・・。
走行開始時間になると会場雰囲気が一転!演出がすごいです(^^)
しかし、このぐらいの時間になると・・・
とにかく寒い!!(^^;)
雨も降りだして余計に寒かったです。更に路面が濡れているとなるとドライバーは相当プレッシャーが掛かることでしょう・・・。
ではレースの様子を写真でお届けします!!
2台並んでヨーイドン!
2台並んでのコーナリング!!
ジャンプ!
ジャンプ!!
ウイングが大きい!
やはり2台出走は熱い!!
リヤを滑らせながらインベタ!!凄すぎます(^^)
こんな場面も・・・
壁に接触後脱輪!!
ラリーの難しさを物語っていますね・・・(^^;)
でもタイヤ1本無い状態でピットまで戻っていました!
テールスライド!!(^^)カッコイイ!
軽自動車も速いです!
最後のバトル コペン VS GRヤリスのサイドバイサイド! アツイ戦いでした!!
21時を少し過ぎたころ、その日の競技がすべて終了しました。
ブログというよりはフォトギャラリーの様になりましたが、
とにかく迫力満点で観戦&写真撮影ができました!!
いつかCN岐阜もラリーに出てみたいですね!(個人的な主観)
引き続きヤリスカップの応援をよろしくお願い致します!!

ヤリスカップ2023 西日本シリーズ第7戦(岡山国際サーキット)レポート(第2報)
2023.11.11
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
前回(第1報)の続きです。
※まだ読んでない方は↓こちら↓からどうぞ!
https://www.toyota-cn-gifu.co.jp/blog/store/detail/379016?shop_id=17496
<ヤリスカップ活動2日目>
・・・この日もなんと朝5:00集合!!
もちろん岡山に宿泊しておりますが、出場受付やタイヤマーキング(レースで使うタイヤを決めて申告し印を付けてもらいます)、公式予選などで大忙し!
レース活動は朝早いものですね😓
初日は雨でしたが、2日目は雨もやみ、路面もほぼドライ(乾いた状態)に!!
2日目は8:40に公式予選があります。
ここで勝ち残れば決勝レース(10週のレース)に。勝ち残れなければコンソレーションレース(5周のレース)となります。
もちろん狙うは決勝!! と行きたいところですが、周りにベテランドライバーが多い中、初参戦の当社ドライバーには荷が重く・・・、今回はコンソレーションレースとなってもいいので、無事走り切ることと、レーサーとして相応しい走りができればOKです。
ちなみに過去の練習走行でのベストタイムはゼッケンNo(228)と同じ2分28秒です 🤣(笑)
前回の練習走行を活かしてなんとか2分15秒ぐらいに短縮してくれないかな・・・と思うわたくしでした。
が、その期待がいい意味で裏切られることになるとは・・・
時刻は8:30 予選開始10分前
この時間になるとたくさんの当社社員が応援に駆けつけてくれました!遠いところありがとうございます!
走行時間は15分間。その間で1周でもベストな走行をしなければ良い記録が残りません。
8:40 予選開始
活動メンバーと応援者に見守られながら、出走。
走る側も見守る側もドキドキする瞬間です。
まずは1周目。
1周目はピットロードから出てスピードが乗らない&タイヤが冷えているため、ここではあまりタイムが出ない・・・はずなんですが、計測タイムは、
2分26秒05
ん?ベスト更新?何かの間違いでは・・・?
そして2周目。今度は2分15秒84!!
なんといきなり期待していたタイムがでました!!
練習の成果が早速出ましたね!
3周目。
2分12秒85
すごい!どんどん短縮しています。
4周目、2分14秒81ここでは速い車を先にパスしたためか少しタイムが後退
そして5周目
2分11秒32 !!更にベストを更新しました(^^)b
ここで予選が終了。
ドライバーの急成長にただただ驚くばかり‼
2分15秒ぐらいいってほしいと思っていたわたくし。本当にいい意味で期待を裏切られました(笑)
順位としては最下位であるものの、もう少しで追いつけるところまでタイムを上げていきました。
このあとドライバーを褒めまくったのは言うまでもありません!(笑)
無事、予選が終わりましたので残すはコンソレーションレース。
果たして、無事完走なるか・・・!?
コンソレーションレース開始までに少し時間があるため、録画した車載映像を見ながら反省会を行います。
ヤリスカップ名物(?)のタイヤカス取りも行います。これが結構大変なんです・・・
時刻は11:20 決勝が始まるので、観戦
曇ってはいますが、路面はドライ
観戦しつつ、上手い人の走行ラインなどをしっかり見て参考にします。
時刻は12:50
我々の228号車が出走するコンソレーションレースがいよいよスタートです。
スタートラインに向かう途中、雨がポツポツと降ってきました。
さほど走行には影響ないだろうと思った瞬間・・・!まさかの本降りに・・・(汗)
スタート直前。
雨ですが・・・ 恒例のグリッドで記念撮影(^^)
撮影後、即退散!!(^^;)
そしてヤリス15台・5周のコンソレーションレースがスタート
グリッドスタートの予定でしたが、急な雨によりセーフティカー先導スタートとなりました。
グリッドスタート練習したのに・・・残念
5周にセーフティカー先導の周も含むため、実際には約3周となりました。
雨の岡山は初走行なので、とにかく無事に完走してくれることを祈るばかりです
児童画コンクール応募者全員の作品を載せた228号車が雨の岡山国際サーキットを駆け抜けます。
写真には収められませんでしたが、途中他車とバトルする場面もありました。
そして5周という約15分ぐらいのレースがあっという間に終了。
滑りやすい路面の中でスピンする車両もいる中で、
228号車はノースピン、ノートラブルで無事ゴールできました!!😆
順位は15台中13位でした!!
ちょっと前までトップより30秒遅れだったにも関わらず、練習の成果が大きく表れる結果となりました。
色々練習の時のことを思い出すと感無量です・・・😢
そしてレースが終了する頃には雨もやみました
何とも意地悪な天気でしたが、ドライバーにとっては良い経験になったかと思います!!
この調子でどんどん速くなって予選通過してほしいですね!👍
と言うことで第7戦 ヤリスカップ 岡山戦は無事終了となりました。
2023年度のヤリスカップ参戦は今回で終了ですが、 12月に富士スピードウェイで開催の6時間耐久レースにヤリスクラスで参戦予定です!
6時間・・・果たして完走できるのでしょうか!?
次回のブログは、富士スピードウェイ練習走行の様子をお届けいたします!

ヤリスカップ2023 西日本シリーズ第7戦(岡山国際サーキット)レポート(第1報)
2023.10.25
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
7月の第5戦 鈴鹿戦に続き、10月21日(土)に第7戦 岡山戦に参加してきました!!(^^)
今回の活動メンバーは私ともう一人の担当者、店舗からドライバー1人、メカニック4人の計7人です!!
それでは今回のレースのレポートに入る前に!!
実は今回のドライバー・・・
ヤリスカップ初出場 なんです!! そして女性ドライバーです!!
担当者としては期待半分、不安半分です(笑)
というのも・・・先月岡山へ練習走行に行ったのですが、速い人と比較すると30秒遅れ!!
これはまずい!!
ということで、そのあと県内のサーキットへ練習に行ったんです。
今回はその練習の成果をみせてくれ・・・順位は求めないので無事に完走を・・・と祈るばかりのわたくしです。
それではレース活動のレポートを!
<1日目>
岐阜から岡山まで長い道のりを移動するのですが・・・
・・・朝5時集合!!
そのためか移動中、運転手以外の何人か爆睡状態!!
ドライバー、メカニックは日中大変なので、寝るのも仕事?(笑)
そして現地到着。天気予報で事前に分かってはいましたが、雨が降ってます・・・
レース日は晴れ予報なので、1日目の練習走行では無理せず車を壊さないことと、コースに慣れること、周りの車の走りをよく見ることを重点的に走ってもらいました。
ドライバー曰く、岡山初ウェット走行なので、めちゃくちゃ滑って怖いとの事・・・
わたくしも不安でいっぱいでしたが、意外にもスピンした時の冷静な対処が印象的でした・・・笑
練習走行は無事トラブルなく終えましたが、タイムはやはり30秒遅れ・・・
初レースでこれ以上望むのは厳しいか・・・(--;)
(この時は翌日タイムを大幅更新するとは思いもしませんでした)
その後メカニックが油脂類交換、車両点検を行います。
翌日は晴れ予報なので、空気圧などのセッティング変更もします。
メカニックの手際の良さが印象的でした。作業スピードが速い!!
レースに出るための車検を受けて初日の活動は終了
第2報に続く・・・
4ページ(全7ページ中)