ヤリスカップ2023 富士スピードウェイ練習走行編
2023.12.02
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
トヨタカローラネッツ岐阜は12月16日に富士スピードウェイで開催されるGOODYEAR DreamCup2023にYarisクラスで出場することとなりました!
20~30分程で終了するヤリスカップと違い、なんと6時間の耐久レースです。
今回はそんな耐久レースに向けて最近おこなった練習走行のレポートをお届けします!
今回の練習走行を企画する中で、せっかく貴重な練習時間なのでただ走るだけではなく、何か効率的に練習できる良い方法はないだろうかと模索していました。
上手い人が助手席に乗ってアドバイスできれば良いのですが、ほとんどのサーキットで通常のスポーツ走行は同乗走行がNGです。
車載動画を撮影して確認するのも良いですが、その場でアドバイスをしたい。
結論、2台出走し後ろからついていく事に決定しました😆
というわけで社用車ヤリスのプチチューニングを実施。ヤリスカップカー追走用ヤリス(CVT)の誕生です❕❕

このヤリスはカップカーではなく、通常のヤリスですが、サーキットを走れるよう足回り、ブレーキ等カスタムしました!!
見た目はホイールが変わっただけですが、めちゃくちゃカッコイイですね・・・
果たしてカップカーにちゃんとついていけるのでしょうか・・・?
練習走行日の早朝 富士スピードウェイに到着。
メンバーは監督1人にドライバー4人の計5人
走行に向けて急ピッチで準備を進めます。
到着から約1時間後、走行開始❕
練習走行の様子を写真でお届けします🏎




ノーマルヤリスも速い!!
それもそのはず。このヤリスは1.5ℓガソリン車。カップカーと全く同じエンジンです!!
違うのは6速マニュアルミッションのカップカーに対してオートマチック(CVT)というところです。
このメインストレートのあとは第1コーナーでのフルブレーキング
ヤリスの場合180km/hから一気に60km/h付近に減速する場面
CVTノーマルヤリスも中々の安定感です!!
ブレーキ強化はしているもののヤリスの素性の良さがよく分かりました。
途中立場が入れ替わる場面も(笑)

なんだかノーマルヤリスの話が主体になってしまいましたが、目的はカップカーでの練習走行!
ハンズフリー通話を使用して後ろから走行ライン、ブレーキポイントなどをアドバイス

でもノーマルヤリスもカッコイイ・・・

この時170キロぐらい出てると思いますが、ドライバーをよく見るとまさかのカメラ目線!(笑)
こちらで掲げているサインボードを見る一瞬を捉えました(^^)
カメラを意識しているわけではないと思います。おそらく・・・
ヤリスカップカーのドライバーはハンズフリー通話によるアドバイスを受け、その場でドライビングを修正
目標タイムにどんどん近づいていきます!
30分枠を計5枠走行し、夕方にはドライバー全員の練習走行が無事終了しました。
上手くいった部分もあれば課題も多く見つかり、2台出走したこともあって
とても充実したトレーニングとなりました!
耐久レースは速さだけでなく、燃費やピットイン、ドライバー交代のタイミングなど作戦を立てなければなりません。
苦手な分野ですが、頑張ってチームで作戦を練ります❕
次の練習走行はレース前日となりますが、トヨタカローラネッツ岐阜 活動メンバー一同、安全第一でレーサー(スポーツマン)として相応しい走り、なおかつ的確なメンテナンスで過酷なレースを乗り越えていきたいと思います❕
応援よろしくお願いします❕❕ m(_ _)m
ヤリスカップ担当 菅原です。
トヨタカローラネッツ岐阜は12月16日に富士スピードウェイで開催されるGOODYEAR DreamCup2023にYarisクラスで出場することとなりました!
20~30分程で終了するヤリスカップと違い、なんと6時間の耐久レースです。
今回はそんな耐久レースに向けて最近おこなった練習走行のレポートをお届けします!
今回の練習走行を企画する中で、せっかく貴重な練習時間なのでただ走るだけではなく、何か効率的に練習できる良い方法はないだろうかと模索していました。
上手い人が助手席に乗ってアドバイスできれば良いのですが、ほとんどのサーキットで通常のスポーツ走行は同乗走行がNGです。
車載動画を撮影して確認するのも良いですが、その場でアドバイスをしたい。
結論、2台出走し後ろからついていく事に決定しました😆
というわけで社用車ヤリスのプチチューニングを実施。ヤリスカップカー追走用ヤリス(CVT)の誕生です❕❕

このヤリスはカップカーではなく、通常のヤリスですが、サーキットを走れるよう足回り、ブレーキ等カスタムしました!!
見た目はホイールが変わっただけですが、めちゃくちゃカッコイイですね・・・
果たしてカップカーにちゃんとついていけるのでしょうか・・・?
練習走行日の早朝 富士スピードウェイに到着。
メンバーは監督1人にドライバー4人の計5人
走行に向けて急ピッチで準備を進めます。
到着から約1時間後、走行開始❕
練習走行の様子を写真でお届けします🏎




ノーマルヤリスも速い!!
それもそのはず。このヤリスは1.5ℓガソリン車。カップカーと全く同じエンジンです!!
違うのは6速マニュアルミッションのカップカーに対してオートマチック(CVT)というところです。
このメインストレートのあとは第1コーナーでのフルブレーキング
ヤリスの場合180km/hから一気に60km/h付近に減速する場面
CVTノーマルヤリスも中々の安定感です!!
ブレーキ強化はしているもののヤリスの素性の良さがよく分かりました。
途中立場が入れ替わる場面も(笑)

なんだかノーマルヤリスの話が主体になってしまいましたが、目的はカップカーでの練習走行!
ハンズフリー通話を使用して後ろから走行ライン、ブレーキポイントなどをアドバイス

でもノーマルヤリスもカッコイイ・・・

この時170キロぐらい出てると思いますが、ドライバーをよく見るとまさかのカメラ目線!(笑)
こちらで掲げているサインボードを見る一瞬を捉えました(^^)
カメラを意識しているわけではないと思います。おそらく・・・
ヤリスカップカーのドライバーはハンズフリー通話によるアドバイスを受け、その場でドライビングを修正
目標タイムにどんどん近づいていきます!
30分枠を計5枠走行し、夕方にはドライバー全員の練習走行が無事終了しました。
上手くいった部分もあれば課題も多く見つかり、2台出走したこともあって
とても充実したトレーニングとなりました!
耐久レースは速さだけでなく、燃費やピットイン、ドライバー交代のタイミングなど作戦を立てなければなりません。
苦手な分野ですが、頑張ってチームで作戦を練ります❕
次の練習走行はレース前日となりますが、トヨタカローラネッツ岐阜 活動メンバー一同、安全第一でレーサー(スポーツマン)として相応しい走り、なおかつ的確なメンテナンスで過酷なレースを乗り越えていきたいと思います❕
応援よろしくお願いします❕❕ m(_ _)m