DreamCup2023 6時間耐久レース レポート(第3報)
2024.01.17
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
12月16日に富士スピードウェイで開催のGOODYEAR DreamCup2023 Yarisクラス参戦レポート第3報(決勝レース編)です。
過去のブログはこちらからどうぞ↓↓
第1報はこちら (1日目 練習走行 )
第2報はこちら (2日目 予選 )
それでは第2報の続きです!
12月16日(土)10時20分
ローリングスタートでいよいよ6時間の決勝レースが開始
最初のドライバーは予選を担当した私、Aドライバー 菅原です。
まずはフォーメーションラップ
タイヤを温めながら前走車を追い越さないように走行します。
1周走って、グリーンシグナルになりレーススタート!!
スタート直後は他車と接触しやすいので細心の注意を払いながらのドライビングが求められます。
前日練習と予選をすべてウェット路面で走っていたためか、乾いた路面にうまく対応できず、数台に抜かれて順位を落としてしまいます・・・。
なんとか接触は間逃れましたが、13番手スタートから18番手へ大きく後退・・・
ですが、このレースは6時間の耐久レース。焦らず完走目指して燃費も意識しながらスポーツ走行します。
そのまま順位をキープしながら約50分走行後、ドライバー交代の為ピットイン
Bドライバー 大場選手!!
安定した走りでタイム、燃費を稼ぎます。私にはここまでの走りはまだできません。
練習せねば・・・
レース開始からしばらく経過すると別クラスの車両と混走になります。
タイムを極力落とさないよう上手に抜いたり抜かれたりしなければなりません。
非常に奥が深いレースですね(^^;)
大場選手が少しづつ順位を上げ、約70分程走行し、合計2時間が過ぎたころに2回目のピットイン。
今度は給油とタイヤ交換を行います。
給油順番待ちの様子です。
給油後PITに戻り、
Cドライバーの安田選手に交代!!
ドライバーチェンジとタイヤ交換作業を安全に速く行います。
サーキット走行経験の浅い安田選手ですが、スピン等せず徐々にタイムも上がっていきます!
燃費も上々!!
レースしながら練習にもなるのは耐久レースの良いところですね!
約1時間走行後、3回目のピットイン。
ここでも給油を行います。
Dドライバー 大澤選手スタンバイ!!
安田選手が給油からピットに帰って来ました
給油に少々時間が掛かってしまい、ここで順位が大きく後退してしまいます。
唯一の女性ドライバー 大澤選手 出走!!
前日の練習でスピンと接触があったので、心配していましたが・・・
恐れることなくしっかり攻めています!!
速い車両もあたふたすることなく安全にパスさせています
大澤選手は今年はYZサーキット、岡山国際サーキットで練習したこともあり、練習の成果が着々と表れています!!
良いタイムと良い燃費を出してくれます(^^)
ノートラブルで約70分走行後、最後のピットイン。
給油を行い、ドライバーチェンジを行います。
最後のドライバーは私です。
残りの全て約1時間半を担当します。
タイヤは雨を予想して溝有りを選択。
作業が速く終わったため、既定のピット滞在時間を待つ様子。
既定の時間がきたら出走です。
導入したばかりのガンメタホイールがキマっています!!
そして、しばらく走ると予想していた通り・・・
雨 が降って来ました。
波乱の予感です
段々と雨が強くなっていきます。
先ほどまで乾いていた路面が嘘のようにヘビーウエット状態に! 前日の練習走行と同じような路面になりました。
非常に滑る状況下でしたが、ウエット路面のブレーキングポイント、クルマが滑りだした時のアクセル、ステアリング操作は前日に練習できたのが幸いし、給油で大きく落としてしまった順位を少しでも上げるため、滑りやすい雨の富士を攻めます!!
レースが残り30分を切ったタイミングで、他の車両でクラッシュが発生し、セーフティーカー(SC)が導入されることとなりました。
セーフティーカー導入中は追い越しが禁止されており、スピン、コースアウトをするとペナルティ対象となります。
慎重にドライビングします。
レース残り8分のタイミングでセーフティーカー(SC)解除となりました。雨は更に強まり、完走できるよう慎重にドライブします。
そして6時間が経過
無事チェッカー(ゴール)!!
勝利ではないですが“完走”の喜び!!
監督・ドライバー・メカニック・応援者 チーム全員で走り抜きました!!
最終結果は35台中 25位 となりました。
ヤリスでの初6時間耐久レースを終えて私自身、非常に思い出に残る充実した活動になったと共に、この活動を通じてクルマの楽しさをもっとたくさんの人に伝えていきたいと感じました。
今後一部店舗への車両展示も行って行く予定です。
興味のある方はぜひ公式LINEやインスタグラムをチェックの上お越しください!!
ました!!
そして・・・
トヨタカローラネッツ岐阜は2024年もヤリスカップ参戦が決定❕❕
参戦スケジュールは決定次第、発表いたします❕❕(^^)

ポータブル電源『Jackery』
2024.01.12
みなさんこんにちは🌞各務原店です!
はじめに、令和6年能登半島地震にて被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
今回ご紹介するのは・・・・
『Jackery ポータブル電源』です!
『とうとう車屋さんでポタ電を売るようになったんですか?』と思われた方多いと思います。
車にかかわる商品の中でも『専用品』と『汎用品』がありますが、純正オプションやサードパーティ製の物で
お客様の必要とした機能を満たしている商品をご案内する事はそれなりにございます。
また、トヨタモビリティパーツさんから『こんな新しい商品が出たのでご紹介してください』と言うコラボ宣伝?
みたいな事もありますので今回のご紹介になりました😊
そもそもポタ電と車ってなんか関係あるの?と思われがちですが、
『車自体に何かをするわけではなく車で出かけた先で便利に使う』が正解です。
昨今人気が高まっている『キャンプ』がその最たるところではないでしょうか?
キャンプって『山奥に行ってテントを張って焚火を焚いてBBQして寝袋で寝る』ってイメージが多いと思いますが、
知人のキャンパーに聞いたところ、最近特にファミリーユースや若年層のキャンプでは
自然の中で電源使って便利に過ごす!が流行りつつあるそうです🏕
ポタ電を持って行って明かりを灯し電気ケトルでコーヒーを入れて子供はスマホを充電しながらソシャゲで遊ぶといったところでしょうか?
もちろんキャンプだけではなく急な停電の時や災害時にもなどにも使っていただけます。
プリウス、RAV4、ハリアーなどのPHEVやbZ4x(EV)などから給電することは出来ますが、
車の有る所まで行かないといけませんよね。
その点ポタ電ではほとんど場所を選ばずお使いいただくことができます。
また電源の充電はソーラーパネルから電気を作って行うので非使用時は日向ぼっこさせて充電🌞
もちろんコンセントからの充電も可能です。
そんなあったらいいな商品ですが只今弊社でご注文いただけます。
ご興味のある方は是非お問い合わせください😊

今年もよろしくお願いいたします
2024.01.11
このたびの能登半島地震で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます
被害を受けられた皆様の安全と
1日でも早く平穏な生活に戻られますことを
心よりお祈り申し上げます
トヨタカローラネッツ岐阜では
新春初売り
開催中です!!
多くの試乗車を取り揃えて
皆様のご来店を心よりお待ちしております😊
今年も1年よろしくお願いいたします!

長い間大事に乗っていただいてありがとうございます!
2024.01.10
ブログ担当瀧戸です。
先日のご納車のお話です。
H様に ヤリスをご納車致しました。
H様が長年乗って頂いたお車が な! なんと! セリカ です!
27年ほどお乗り頂いて 走行距離が 70万キロ OVER
私が28歳なのでほぼ 同級生です。
どうしてもマニュアルのお車でとのことでしたので ヤリスを選んで頂きました。
ヤリスにはトヨタセーフティーセンスがついており
安心して運転することができます。
頭文字Dの映画で 主人公の先輩が 雪の中を走破してるシーンがあり
H様が豪雪の地域にお住いですので ピッタリ でしたね。
これからもよろしくお願いします。
ご注文していただけるお車が少なくなっておりますが
お客様にあったお車の提案 アドバイス をさせていただきます。
車検 点検 整備も 適切に行っていきますので
郡上店をよろしくお願いいたします。
133ページ(全228ページ中)