今季初の大寒波⛄
2024.01.25
皆様お久しぶりです😌
ブログ担当の青木 翼です🤗
体調はいかがお過ごしでしょうか。
昨日1.24日は北陸、東海を中心に大寒波でしたね。
この時期必需品スタットレス、チェーンの大活躍でしたね!
ニュースを見ていても事故が目立ちますが、その原因としてやはりスタットレスタイヤを
履いていないスリップ事故が目立ちますね。
必ずこの時期は着用を徹底しましょうね!!!
昨日は特に西濃地方が特にひどく気づいたらこんな感じでした。
180cmある私でも膝まで埋まるレベルでした(笑)
社員駐車場も壊滅的で朝も帰りも雪をどかすのに一苦労でした☃
今週大垣北店にご来店のお客様は足元に気を付けてご来店ください!
お待ちしております。
※お知らせ※
現在当社では大手メーカーJackeryのポータブル電源の販売を行っております。
日本は災害大国であり、地震、噴火、津波、大雪など様々なトラブルが想定されます。
私は当社取り扱いの中で最大容量1000(容量1002Wh)をお勧めしております。
魅力として満充電で2~4日 スマホ利用回数54回、冷蔵庫(60W)66H、電気毛布(55W)13Hなど大活躍です
次にいつ大きい災害が訪れるかわかりませんが、家族、大切な人を守るために
今から備えてみませんか?
詳しくは販売店でご説明いたします!

lunch(╹ڡ╹ )
2024.01.24
こんにちは!やまちゃんです('ω')ノ
本日は、店長の作るお弁当
第2弾!!
可愛いお弁当箱に食欲をそそられる彩りで
おかずもたくさん🤤✨
休日が楽しみになるお弁当ですよね♪(´▽`)
☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆
進化したヤリスシリーズ!!
コンパクトカーをご検討中の方はぜひ
新しくなったヤリスシリーズを
チェックしてみてください🙌
https://www.toyota-cn-gifu.co.jp/file/special/44501/22221/202401_yaris-yariscross-qualia/index.html
スペシャルサイト公開中です!!

N真正店やりやりすー❣
2024.01.19
みなさん、こんにちは(^O^)/
今日は3月並みの
暖かい日でしたね
週明けには
今シーズン最強の
寒波がくるみたいです☃
運転の際は
気持ちと時間に
余裕をもって行きましょう🚗💨
今回は
大人気車種
ヤリス
ヤリスクロス
の魅力を営業スタッフに聞きました🙋♀️
実際に使用しているスタッフに聞くのが
一番説得力がありますから😙
2人の営業スタッフに聞いたところ
共通して出てきたのが
『燃費の良さ』
はいはい、予想通りの答えで
面白みに欠けるなぁ🤨と
それなら実際の燃費見てみよう😎
駐車場へGo🏃♂️💨🏃♀️💨
まずはヤリス
クロはやっぱりカッコいい❤
肝心な燃費は、、、
ハイブリッド Zグレード
カタログ値 WLTCモード 35,4Km/L
めっちゃ良いやん😳
ヤリスクロスは?
ツートンカラーも良いなぁ
で、燃費は?
ハイブリッド Z adventure
カタログ値 WLTCモード 27,8Km/L
めっちゃ良いやん😳
2台とも
10,000キロ以上走ってるから
平均的に安定してますね🤗
小回り・走行性能・安全装備
いろいろ魅力はあるけど
やっぱり安定した燃費の良さでしょ🙆♂️
とドヤ顔決められました🤣
ということで、
改良が入り、ますますおススメしたくなった
ヤリス
ヤリスクロス
社員たくさん乗ってます(笑)
ぜひ
ネッツ真正店で
体感・ご検討しませんか?
お待ちしてますm(_ _)m

新車紹介『カローラクロス』
2024.01.19
こんにちは🌞各務原店です!
1月に入りグッと冷え込む日も増えてまいりましたが皆さん体調などに変わりはありませんでしょうか?
さて、今回は新車紹介をしていきたいと思います。
今回ご紹介するのは『カローラクロス』です。
カローラと言えばセダンとお思いの方も多いと思いますが、
現在のラインナップとしては、『カローラセダン』『カローラスポーツ』『カローラツーリング』
そして『カローラクロス』の4車種です。
一昔前では、ワゴン、FX 、セレス、ルミオン、スパシオ、ランクス、フィルダーなどの名前もありましたが、
大別しますとセダンタイプ、ワゴンタイプ、ハッチバックタイプになります。
そんな中、カローラシリーズでは初のSUVタイプがカローラクロスになります。
今回も営業スタッフのN野君とブログ担当のあの人にアテンドしてもらいます。
まずは最大のポイント、室内空間とラゲージスペースですね。
SUVとなったカローラの室内は広く、多くの荷物を載せることが可能です。
通常の奥行きは849mm、開口部の幅は最大1369mm、荷室の高さは947mmになります。
また、セカンドシート格納時には、最大で奥行きが1885mmにもなります。
セカンドシートはもちろん6:4の分割式。必要な分だけ格納してお使いいただくことができます。
次にご紹介するのはコネクテッドナビゲーションです。
※写真はシエンタのディスプレイオーディオです。
近年TOYOTAの車両ではディスプレイオーディオの標準化が進んでまいりました。
そんな中でセンター通信型のナビゲーション『コネクテッドナビ』が5年間標準で搭載されました。
従来型のナビと違い常に最新の情報をセンターと通信し情報を取得してルート設定などが可能です。
※6年目以降は有料になります。
また、T-connectではアプリを使用して車の状態やデジタルキーへの対応、車両の位置情報の取得など
便利な機能がお使いいただけます。
まだまだ様々なアピールポイントはございますが、全てをご紹介するとブログがフリーズしてしまいそうなのでw
『他にはどんなスゴイところがあるんだ!』『もっと知りたい!!』と少しでも思われた方は、
是非当店営業スタッフのN野までお問い合わせください。
最後に途中でお話しましたTOYOTAのアプリについては近日中にご紹介しますね♪
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

131ページ(全228ページ中)