ワク×ドキ ファンフェスタにてヤリスカップカー展示中!
2024.02.17
こんにちは!ヤリスカップ担当 菅原です😉
2点ご報告です!!
2/17(土)・18日(日) の2日間!
カラフルタウン岐阜のイベント トヨタ ワク×ドキ ファンフェスタ にて
当社がレースで使用しているヤリスカップカーを1Fイベント広場に展示中です!!
是非お越しください(^^)
そして・・・
トヨタカローラネッツ岐阜 2024レース参戦スケジュールが決定いたしました!
①6月9日(日) ヤリスカップ関西シリーズ第2戦 岡山国際サーキット
②7月13日(土) ヤリスカップ関東シリーズ第1戦 富士スピードウェイ
③9月29日(日) ヤリスカップ関西シリーズ第3戦 鈴鹿サーキット
④12月21日(土)(仮) GOODYEAR DreamCup(6時間耐久レース) 富士スピードウェイ
の計4レースに参戦する事となりました!
昨年同様、社員チームで入賞目指して頑張りますので応援よろしくお願いします!!

DreamCup2023 6時間耐久レース レポート(第3報)
2024.01.17
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
12月16日に富士スピードウェイで開催のGOODYEAR DreamCup2023 Yarisクラス参戦レポート第3報(決勝レース編)です。
過去のブログはこちらからどうぞ↓↓
第1報はこちら (1日目 練習走行 )
第2報はこちら (2日目 予選 )
それでは第2報の続きです!
12月16日(土)10時20分
ローリングスタートでいよいよ6時間の決勝レースが開始
最初のドライバーは予選を担当した私、Aドライバー 菅原です。
まずはフォーメーションラップ
タイヤを温めながら前走車を追い越さないように走行します。
1周走って、グリーンシグナルになりレーススタート!!
スタート直後は他車と接触しやすいので細心の注意を払いながらのドライビングが求められます。
前日練習と予選をすべてウェット路面で走っていたためか、乾いた路面にうまく対応できず、数台に抜かれて順位を落としてしまいます・・・。
なんとか接触は間逃れましたが、13番手スタートから18番手へ大きく後退・・・
ですが、このレースは6時間の耐久レース。焦らず完走目指して燃費も意識しながらスポーツ走行します。
そのまま順位をキープしながら約50分走行後、ドライバー交代の為ピットイン
Bドライバー 大場選手!!
安定した走りでタイム、燃費を稼ぎます。私にはここまでの走りはまだできません。
練習せねば・・・
レース開始からしばらく経過すると別クラスの車両と混走になります。
タイムを極力落とさないよう上手に抜いたり抜かれたりしなければなりません。
非常に奥が深いレースですね(^^;)
大場選手が少しづつ順位を上げ、約70分程走行し、合計2時間が過ぎたころに2回目のピットイン。
今度は給油とタイヤ交換を行います。
給油順番待ちの様子です。
給油後PITに戻り、
Cドライバーの安田選手に交代!!
ドライバーチェンジとタイヤ交換作業を安全に速く行います。
サーキット走行経験の浅い安田選手ですが、スピン等せず徐々にタイムも上がっていきます!
燃費も上々!!
レースしながら練習にもなるのは耐久レースの良いところですね!
約1時間走行後、3回目のピットイン。
ここでも給油を行います。
Dドライバー 大澤選手スタンバイ!!
安田選手が給油からピットに帰って来ました
給油に少々時間が掛かってしまい、ここで順位が大きく後退してしまいます。
唯一の女性ドライバー 大澤選手 出走!!
前日の練習でスピンと接触があったので、心配していましたが・・・
恐れることなくしっかり攻めています!!
速い車両もあたふたすることなく安全にパスさせています
大澤選手は今年はYZサーキット、岡山国際サーキットで練習したこともあり、練習の成果が着々と表れています!!
良いタイムと良い燃費を出してくれます(^^)
ノートラブルで約70分走行後、最後のピットイン。
給油を行い、ドライバーチェンジを行います。
最後のドライバーは私です。
残りの全て約1時間半を担当します。
タイヤは雨を予想して溝有りを選択。
作業が速く終わったため、既定のピット滞在時間を待つ様子。
既定の時間がきたら出走です。
導入したばかりのガンメタホイールがキマっています!!
そして、しばらく走ると予想していた通り・・・
雨 が降って来ました。
波乱の予感です
段々と雨が強くなっていきます。
先ほどまで乾いていた路面が嘘のようにヘビーウエット状態に! 前日の練習走行と同じような路面になりました。
非常に滑る状況下でしたが、ウエット路面のブレーキングポイント、クルマが滑りだした時のアクセル、ステアリング操作は前日に練習できたのが幸いし、給油で大きく落としてしまった順位を少しでも上げるため、滑りやすい雨の富士を攻めます!!
レースが残り30分を切ったタイミングで、他の車両でクラッシュが発生し、セーフティーカー(SC)が導入されることとなりました。
セーフティーカー導入中は追い越しが禁止されており、スピン、コースアウトをするとペナルティ対象となります。
慎重にドライビングします。
レース残り8分のタイミングでセーフティーカー(SC)解除となりました。雨は更に強まり、完走できるよう慎重にドライブします。
そして6時間が経過
無事チェッカー(ゴール)!!
勝利ではないですが“完走”の喜び!!
監督・ドライバー・メカニック・応援者 チーム全員で走り抜きました!!
最終結果は35台中 25位 となりました。
ヤリスでの初6時間耐久レースを終えて私自身、非常に思い出に残る充実した活動になったと共に、この活動を通じてクルマの楽しさをもっとたくさんの人に伝えていきたいと感じました。
今後一部店舗への車両展示も行って行く予定です。
興味のある方はぜひ公式LINEやインスタグラムをチェックの上お越しください!!
ました!!
そして・・・
トヨタカローラネッツ岐阜は2024年もヤリスカップ参戦が決定❕❕
参戦スケジュールは決定次第、発表いたします❕❕(^^)

DreamCup2023 6時間耐久レース レポート(第2報)
2024.01.05
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
12月16日に富士スピードウェイで開催のGOODYEAR DreamCup2023 Yarisクラス参戦レポート第1報の続きです。
第1報はこちらからどうぞ↓↓
http://www.toyota-cn-gifu.co.jp/blog/store/detail/387307?shop_id=17496
<活動2日目>
令和5年12月16日 (レース当日)
この日のスケジュールは非常にタイトで、
5時50分 車検
7時50分 予選
9時00分 ドライバーズミーティング
9時50分 コースイン
10時20分 決勝(6時間耐久レース) となります。
朝5時に現地入りし、ピットイン時のタイヤ交換を想定したメカニックの練習を行います。
レースではコンマ1秒を争う世界。
もちろん正確な作業を行ったうえでの速さが求められます。
今回のメカニックも全員当社店舗の現役エンジニアです❕
さすが皆プロの整備士なので、普段のお店とは状況が違っても飲み込みが早くあっという間に練習は終了
AM6:00頃 車検に向かいます。
この時期の朝6時はまだ真っ暗ですね…。
車検場に向かう際の、車の移動はなんと手押しです!
車検~レースまでの間は燃料補給が禁止されており、事前に満タンに入れてあるためエンジンを切り、手押しで少しでも燃料消費を抑えます。耐久レースならではですね❕
車検ではヘッドライトの点灯状態や、車両に安全上の問題は無いか、最低地上高、重量などを見られますが、無事クリア❕
車検後、空も少し明るくなり富士山をバックに記念撮影・・・のはずが曇っていて見えませんでした(泣)
ピットへ戻ると、たくさんの応援者が来てくれていました!!
朝早くからありがとうございます!!!
そして予選開始時刻が迫って来ます
私は予選を走るために集中モードへ
レースに慣れていない私は前の車両を追いかける形で出走する作戦を立てました。
そして、予選開始時刻になり、いざ 出走❕❕
路面状況は雨量が少なめなウエットコンディション。過去にドライ(乾いた状態)と前日にヘビーウエット(完全雨)は練習しましたが、今回のようなコンディションは練習したことがないパターンです・・・。
しかし燃料消費を最小限に抑えるため、なんとしても1周でタイムを出したいところです。
ちなみにコースアウトしてしまうとタイムが記録として残りませんので、タイヤが冷えている中ですがスピンに気を付けつつ速い走りをしなければいけません。
ここからはドライバー目線でお送りいたします。
計測が始まり、まずは第1コーナー手前
濡れている路面で180キロのスピードからフルブレーキの瞬間はドキドキです・・・!
前を走る車両を追いかける作戦の私。
ここで思わぬ事態が起きました。
前の車両がブレーキ遅れてコースアウト!!
釣られて私もブレーキングが遅れてしまいヤバイ!と思いながらステアリングを切ります。
コースアウトしかけるも、なんとかギリギリコース内にとどまり、曲がることが出来ました。
しかし作戦変更を余儀なくされ、自分の走りを信じウェットの富士を攻めます!
何回かスピンしそうになりつつも、なんとかコースアウトすることなく、無事1周することができました。
ベストなラインで走れずタイムロスしてしまったためもう1周行きたいところでしたが、燃料を使う方が決勝でのロスに繋がると判断し、1周でピットイン。燃費を意識しながらピットへ戻ります。
結果は・・・
ヤリス35台中、
13位で予選通過できました!!
上位とまではいきませんが、ちゃんと1周で結果を出せて良かったです・・・😂
その後天候が回復し、決勝レースまでに路面がだいぶ乾きました。
予選後ドライバーズミーティングでレギュレーション(ルール)等を最終確認します。
9時50分 いよいよコースインです
活動メンバー、応援者で記念撮影😆
大型のモニターでうちのチームが紹介されているときの1枚です☺
ベテランドライバー大場先生のアドバイスを受けるわたくしです
雲行きが怪しいですが、雨は止んでいます。路面は乾いているような濡れているような判断が難しいコンディションです・・・。
私の使命はぶつけないことはもちろんですが、ぶつけられないこと・・・!
この後部全面に貼ってある児童画コンクール281作品を守るために❕❕
フォーメーションラップ開始時刻です
出走直前 緊張の瞬間です
このあとローリングスタートでレース開始です。 果たして6時間、無事完走できるでしょうか!?
続きは第3報で!!

DreamCup2023 6時間耐久レース レポート(第1報)
2023.12.22
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です。
12月16日に富士スピードウェイで開催のGOODYEAR DreamCup2023 Yarisクラスに参戦してきました❕❕
レポートの前にレースの紹介をします!このレースはヤリスの他、86/BRZやマツダ ロードスターが混走する
6時間の耐久レースです。
レギュレーションでドライバー交代が義務付けられており、燃料補給も必要な過酷なレースとなります。順位も大切ですが、まずは完走することを目指します。
完走するためには、日頃のメンテナンスも重要なポイントとなります!
ちなみに・・・
普段運営担当をメインにおこなっている私ですが・・・
今回なんと!
予選 & 第1出走ドライバーとして参加させていただきました!
責任重大です!!😂
私は10数年前に小規模のレースに出たことはありますが、富士スピードウェイのような大きいサーキットでのレースは初で、ヤリスでのレースも初です・・・
楽しみ半分、不安半分・・・
第2ドライバーにヤリスカップベテランの大場選手
第3ドライバーは新人ドライバー 安田選手
第4ドライバーに同じく新人ドライバー 大澤選手 の計4人のドライバーで挑みます
そして監督と、メカニック4人の計9人が今回のチームメンバーです!全員当社の社員となります。
それではレポートを❕❕
レース前日の12月15日、車両の搬入と練習走行を行うため、早朝より出発
天候は生憎の雨・・・かなり降っており、路面も完全なウェットです。
1回目の走行枠は私が走行。
レース当日と同じような時間帯で走行することで路面温度が同じような感覚で走れるからです。
雨の富士を初めて走行しましたが、予想以上に滑ります・・・難しい!!
数回コーナーでスピンさせてしまいました・・・
それでもなんとかクルマを壊すことなく無事走行を終えることができました。
続いて安田選手の練習走行。
やはり雨天での走行に苦戦している様子。本番雨が止むことを祈るばかりです・・・。
苦戦しながらも無事に走行が終了
更に続いて大澤選手の練習走行。
前回の岡山戦出場ドライバーです(^^)その時の決勝も雨でしたね・・・
ですが、雨の富士はやはり不慣れな様子で苦戦・・・
相変わらず雨が降り続きます
そして走行開始から約10分後、
悲劇が起きました
300R コーナーにてスピンし、左フロントがガードレールに接触してしまいました!!
自走でピットインできましたが、帰ってきた車両を見ると左フロント部が破損
ですが、ドライバーにケガがないようでなによりです・・・😅
あまりの緊急事態にクラッシュ直後の写真が撮れていませんが、ヘッドライトが壊れフェンダー、バンパーが変形。このままでは走行ができない状態になってしまいました。
スケジュールを確認すると、次の練習走行開始時間まで約20分😓
ここで、メカニックの出番です❕❕
損傷診断し、素早く修理作業へ
フロントバンパー フェンダーライナー取り外し作業!
あっという間に取り外し完了
キズがあるものの、そのまま使用できそうです。
フェンダー修正作業 建付け調整やヘッドライトとのすき間合わせも行います。
ここはチームメンバーの1人に板金修理のプロがいますのでお手の物!!
この時点で次の練習走行時間が刻々と迫ってきています。
ヘッドライトは使用が不可能なため交換し、バンパーを素早く復元!
足回りもチェックし、異常がないことを確認します
練習走行開始時間を若干オーバーしたものの十分な練習時間を残して出走できました❕❕🏎
さすが皆プロのエンジニアです!!
全く問題なく走行できました😆
ドライバー交代の実践練習をしつつ、ここで前日の練習走行は終了。
ここからは翌日のレースに向け、車両メンテナンスや給油を行います
クラッシュはしましたが、281作品の児童画コンクールのイラストは無事です!!良かった・・・
18時頃、初日の活動が終了。皆疲れた様子ですが、翌日も早朝集合です・・・
レース活動は朝早いことが多く大変です。その分楽しいですが(^^)
翌日の朝には予選が始まります。
監督からなるべく燃料を使いたくないので1周でタイムを出すように言われております(汗)
天気予報では雨が残る模様・・・
果たして、無事に1周でタイムを残せるでしょうか❕❔
第2報に続きます❕❕

3ページ(全7ページ中)