スタッフ紹介(販売 末守英治)
2024.06.19
4月にカローラ穂積店から支店異動してきました、販売課末守です。
初めての経験をお伝えしようと思います。
某日、奥伊吹スキー場の駐車場にて、カスタムカーショップ主催のドリフトの練習会がありました。
奥伊吹モーターパークは全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)開催されるドリフトのメッカです。
同僚のメカニックが参加するという事で、初めてですが興味もあり見学に出かけました。
総台数60台程、全体写真を驚きのあまりに撮り忘れてしまいましたが、会場に近づくにつれて、エンジン音とタイヤのスリップ音が響き渡ります。

そもそもドリフトって何?と思われる方に、簡単にお伝えすると、車のコーナリング技術のひとつで、コーナーでハンドルを切るとともにアクセルを踏み、
後輪を滑らせて回る方法で、一般道ではまずお目にかかる事はないかと思います。
このドリフト会専用の車両も多く、一般道走行不可のナンバー無で、派手なペイントや、百戦錬磨の過去の傷、ボディに痕跡が見られました。

どれだけ壁際ギリギリを後輪がスリップしたまま通過出来るかの競いがあり、三角コーンを丁度倒すのがよろしいようですが、

周回を見ていて、お上手な方がかなり攻めの走りをしてみえましたが、

ちょいと攻めすぎて、三角コーンに接触。

御覧のありさまでしたが、その語も応急修理をされて、ガンガン走行続けてみえました。
9時頃から始まり、15時頃に雨の為撤収となったようですが、最後はタイヤの摩耗カスを、
全員で掃除して終了となりました。
途中、同僚の助手席に同乗しましたが、流石に写真を撮る余裕はありませんでした。
ドリフト運転はできませんが、また機会があれば見に行きたいです。
初めての経験をお伝えしようと思います。
某日、奥伊吹スキー場の駐車場にて、カスタムカーショップ主催のドリフトの練習会がありました。
奥伊吹モーターパークは全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)開催されるドリフトのメッカです。
同僚のメカニックが参加するという事で、初めてですが興味もあり見学に出かけました。
総台数60台程、全体写真を驚きのあまりに撮り忘れてしまいましたが、会場に近づくにつれて、エンジン音とタイヤのスリップ音が響き渡ります。

そもそもドリフトって何?と思われる方に、簡単にお伝えすると、車のコーナリング技術のひとつで、コーナーでハンドルを切るとともにアクセルを踏み、
後輪を滑らせて回る方法で、一般道ではまずお目にかかる事はないかと思います。
このドリフト会専用の車両も多く、一般道走行不可のナンバー無で、派手なペイントや、百戦錬磨の過去の傷、ボディに痕跡が見られました。

どれだけ壁際ギリギリを後輪がスリップしたまま通過出来るかの競いがあり、三角コーンを丁度倒すのがよろしいようですが、

周回を見ていて、お上手な方がかなり攻めの走りをしてみえましたが、

ちょいと攻めすぎて、三角コーンに接触。

御覧のありさまでしたが、その語も応急修理をされて、ガンガン走行続けてみえました。
9時頃から始まり、15時頃に雨の為撤収となったようですが、最後はタイヤの摩耗カスを、
全員で掃除して終了となりました。
途中、同僚の助手席に同乗しましたが、流石に写真を撮る余裕はありませんでした。
ドリフト運転はできませんが、また機会があれば見に行きたいです。