ヤリスカップ関西シリーズ第3戦を観戦しました!
2024.10.03
皆さん、こんにちは!
採用グループです🎵
スポーツの秋ですね~(≧▽≦)
スポーツといえばモータースポーツ🚗🏳
9/28と9/29に鈴鹿サーキットで行われた
ヤリスカップ関西シリーズ第3戦を観戦しに行きました☺👀
今回のレースから2台体制で走行します✨🚗🚗🏳
227号車 黒ヤリスが仲間入りしました✌
カッコいいですね~💞
ヤリスカップ観戦初めての私に、菅原監督と髙野監督は(2人とも技術トレーナーを兼任😎)
準備で忙しい中車の構造、レースの事を詳しく教えてくれました☺♪
レース前の様子です(≧▽≦)
エースドライバー(黒ヤリス)と若手女性ドライバー(赤ヤリス)です☺☜
2人ともレーシングスーツカッコいいです😻😻
レースの模様です🚗🏳
ものすごい速さで走り去るので、慣れるまで227と228を探すのが大変でした😲
見慣れると動体視力が培われてきました👀‼
赤ヤリス(228)は果敢に攻めましたが22周目にスピンし砂地にはまり、
再び走行しましたが予選通過ならず😢
黒ヤリス(227)は総合17位で予選通過☺
決勝は17番グリッドスタートで回りが上位チームという事もあり
大変リスクの高い接近戦が予想されましたが
無事17位でフィニッシュしました🚗🏳✨
今回レースに参戦された方々お疲れ様でした‼
大変貴重な体験が出来たのではないでしょうか☺
始めて観戦して感じたことは、なかなか体験出来ない貴重な時間を、
仲間と共感出来てこの会社に入って良かったと改めて感じました💕
お忙しい中、ヤリスカップにご協力いただいた店舗の皆様
ありがとうございました!
朝早くから応援に来て下さった方々、お疲れ様でした☺
あれ(・・?サインボードの文字が・・・いつもと違うような(笑)✨
ヤリスカップ2024 関東シリーズ第1戦(富士スピードウェイ)レポート【第2報】
2024.08.07
こんにちは!
ヤリスカップ担当 菅原です😃
前回の続きで、富士スピードウェイでのレースの様子をお届けします❕
【活動3日目(レース当日)】
早朝に予選とレースで使用するタイヤ選択を行います。
レギュレーション上、タイヤにマーキングされるので、その後のタイヤ変更はできません。
天気によって溝が多いもの、少なめのものを選ぶのですが、天気予報や雨雲レーダーではしばらく雨が降らない予報!!
・・・にもかかわらず、現地では小雨が・・・笑
マーキング時間終了ギリギリまで迷いましたが、雨が止まないため、無難な溝多めを選択。雨の際溝が少ないと本当に危険ですからね・・・(経験者語る)
AM9:00、いよいよ予選が始まります。天候はくもりで路面はほぼドライ状態😂
98台中決勝に進出できるのは54台です。
当社はAグループでの走行となるため、49台中27位以上(含むCVT車両3台)となる必要があります。
プレッシャーを感じながら慎重かつ全開で攻める大場選手
児童画281作品を載せた228号車が駆け抜けます。
9:15 予選が終了
当社の結果は・・・
2分18秒567をマーク
順位は・・・
20位!!予選通過です!!
2分18秒台が8台といる中でなんとか決勝進出できました!!
チーム皆ひと安心(^^)
決勝レースは14:00頃スタート
出来る範囲のメンテナンスを行います。
13:30 グリッドへ車両移動開始
当社は40番グリッドでのスタートとなります。
恒例の記念撮影
今回もたくさんの応援者が駆けつけてくれました(^^)
ありがとうございます❕❕
スタート直前、緊張する大場選手
14時、ヤリス54台の決勝レース(8ラップ)がスタート!!
スタート直後は毎度熱い争いが繰り広げられる場面となり、接触のリスクも高いですが、無事通過!!
むしろ順位を上げていく大場選手!!
2周した時点で3台ほどオーバーテイクし37位
その後も順調に走行し、34番手まで浮上!!
しかし後方の車両が急接近。熱い34位争いが繰り広げられます!!
最終ラップ
34位を死守した状態で最終コーナーを抜けますが・・・
当社車両がコーナーの立ち上がりにて若干失速!
後方から追いつかれ、横並びに!!
そのまま並んだ状態でチェッカー!!
どちらが前か微妙なタイミング!!
結果は・・・
なんと、完全な同着というミラクルが起こりました!!
滅多にないことで、チーム一同盛り上がりました(笑)
相手チームの方とも盛り上がり、レースでしか味わえない瞬間だなと感じました(^^)
今回非常に台数が多く厳しい戦いの中、34位でトラブルなくクリーンで良いレースとなりました。
次回は9月28,29日に鈴鹿戦に参戦致します!!
次回のレース、ちょっとしたサプライズがあるかも・・・?
乞うご期待(^^)
ヤリスカップ2024 関東シリーズ第1戦(富士スピードウェイ)レポート【第1報】
2024.07.17
こんにちは❕
90年代の車と音楽が好きな ヤリスカップ担当 菅原です❕
先月の岡山に続き、今回は富士スピードウェイで開催のヤリスカップ関東シリーズ第1戦に参戦してきました😆
富士スピードウェイでのレースは毎年レベルが高く、チャレンジしようか迷いましたが・・・
何事もチャレンジは大切!!という事で参戦を決意。
今回はドライバー含めメカニックもヤリスカップやモータースポーツ経験者で挑みます❕❕
今回の出走台数は・・・
なんと!当社出場レース過去最多の98台!
決勝に進出できるのは54台です!
果たして決勝進出なるか!?
それでは、ヤリスカップ富士戦 3日間の活動の様子をお届けします!
【活動1日目】
7月11日木曜日
7月13日のレースに向け、朝本社に集合し出発。
この日の練習走行枠は早朝しかなかったため、走行を断念し、整備エリアへのテント等の設営を行います。
(ヤリスはガレージPITが使えないことが多いのです(T T)
夕方、雨が降る中設営が完了
ここは駐車場のため、当然コンセントはありません。
そのため今回はポータブル電源(Jackery)を活用(^^)
これでコンプレッサー、電子レンジ、扇風機、テレビ、パソコン等を使用します♪
翌日も雨予報のため、当社お勧めのメニューである「親水ミラーコート」を施工
これ、雨の日本当に見やすくなるんです(^^)
1日目はこれで活動終了❕
翌日早朝の練習走行に備えて早めに休みます。
【活動2日目】
7:30 練習走行開始
台数が多いため、半分の49台ずつにA,Bグループに分かれての走行となります。
当社はAグループ
この練習走行枠では特にタイム計測は無く、純粋に練習する走行枠となります。
路面は想定通りウェット・・・
スピンやオーバーランする車両が続出する中で、大場選手は無事に走行終了!
10:50 専有走行
ここではタイム計測があるため、他のチームのタイムも分かります。
結果は・・・
Aグループ11位!!良いタイムでてます!
ですが、この時点ではウェットで走行していない車両や、本気をだしていない(??)車両もいるので侮れません!!
その後は公式車検を受け、車両メンテナンスを行いますが・・・
天候が悪く、土砂降りです
最低限のメンテナンスを実施し、終了。
翌日も朝早いため、早めに活動を終えました。
翌日午前にいよいよ予選を迎えます。
果たして決勝進出なるか!?
第2報に続きます。乞うご期待!!
ヤリスカップ2024 関西シリーズ第2戦(岡山国際サーキット)レポート 【第2報】
2024.06.29
【レースウィーク2日目】
この日はレース参戦ヤリスのみ走行できる専有走行があります。
この走行で他チームの走行タイムがわかります。
自分とライバル達のタイムを比べ、真剣にエントリーリストを見つめる安田選手。
予選の出走タイミングを考えています。
また、課題が見つかり、監督からアドバイスが…
「10m奥で踏む!」(ブレーキ)
マスキングテープに文字を書き、車内に貼ります‼実践できるか!?
専有走行後は、無事に車検をクリアし、
明日は予選・決勝レースとなります!
天気予報は雨!!無事に走りきることはできるのでしょうか!?
【レースウィーク3日目 予選・決勝レース】
天気予報通り雨となり、コースはフルウェット!
岡山国際サーキットのウェットは初走行となる安田選手、とても緊張しています…
残念ながら予選突破とならず、コンソレーションレースに挑みます‼
コンソレーションレーススタート直前で雨がやみましたが、相変わらずコース上はウェット!
応援に駆けつけてくださった方達と撮影
いよいよレーススタートです!
私自身、「そもそも無事にスタートできるのか?」とドキドキしていましたが、
そんな心配も必要なく…
安田選手はロケットスタートを決めてくれました!早速練習の成果が‼
が
レースではスピンした車両や接触などがあり、イエローフラッグが出ましたが、
安田選手は冷静で丁寧なドライビングを心がけ、周回を重ねていき…
無事にゴールしました!
最終結果は
レース参戦台数 65台
コンソレーションレース出走 19台中15位となりました。
練習の成果が発揮できましたが、まだまだ課題が残るレースとなりました。
次戦は7月13日(土)富士スピードウェイにて開催予定の
「TRG Yaris Cup2024 関東シリーズ第1戦❞富士❞」に参戦します!
応援よろしくお願いします!
また、今後も一部店舗へ車両展示を行っていく予定です。
興味がある方は、是非公式LINE,インスタグラムをチェックの上お越しください!
2ページ(全8ページ中)

